マシンピラティスの腰痛改善への効果

皆様こんにちは! 山手駅より徒歩4分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
腰痛に悩んでいる方にとっては、マシンピラティスは効果的なトレーニングの一つであると言われています。 しかし、トレーニングのやり方によっては逆効果になることもあるため、トレーニングやマシンピラティスに対する正しい知識を身につけることが重要です。 そこで本日は、マシンピラティスの基本的な情報から腰痛改善への効果やトレーニング時に注意すべきポイントなどについてお話ししていきます。
- 腰痛に関する正しい知識がわかります。
- 腰痛の改善方法がわかります。
- 腰への負担の減らし方がわかります。
目次
・マシンピラティスが腰痛改善に役立つのか

マシンピラティスの特徴の一つでもある体幹強化は、腰にかかる負担を軽減しながら、体幹だけではなく腹筋や背筋、腹横筋などの深層筋群も鍛えていきます。 複数の筋肉が同時に強化されることで、身体全体の安定性を高め、腰椎への圧力が軽減されるため腰痛の緩和や予防につながるのです。 マシンピラティスは、ご自身の体の状態に合わせて負荷を細かく調整でき、かつ無理のないペースで進められ、無理をせずに継続できるでしょう。
・トレーニング前に身体の状態をきちんと確認しよう

最初に、トレーニングを行う前に事前に自分の身体の状態をきちんと確認するようにしてください。 鏡を使って姿勢をチェックしてみたり、他の人に見てもらえれば意識もしやすくなると思います。 また、身体を動かす際には鍛えたい筋肉を意識することがポイントとなり、腹筋を軽く引き締めつつ、骨盤をしっかりと安定させることで、腰への負担を大きく減らせるでしょう。
腰に負担をかけないようトレーニング内容を決めよう
トレーニングの内容にも細心の注意を払い、特に腰に負担をかけない動きを選ぶようにして下さい。 背中をひねる動作や大きく曲げる動作は、腰痛の症状を悪化させてしまうことがあります。 そのため、身体の柔軟性やトレーニングの強度などを考えた上で始めるようにして下さい。 無理にハードなトレーニングにチャレンジするのではなく、基礎的な動作から少しずつ進めていくことが確実かつ安全な方法なのです。
※マシンピラティスのトレーニング中は、常にご自身の身体の状態に意識を向けることが大切です。
痛みを感じる場合は、無理をせず直ちに中止し、体を休めることが重要です。
・無理をしないのが一番重要

最後に、どのような方法で運動をする場合であっても言えることですが、焦らずにご自身のペースでトレーニングを進めていくことが重要です。 ご自身のその時の体の状態や限界をきちんと理解し、無理なくトレーニングを行うことで、正しいフォームを自然に保つことができるようになります。 より安全にマシンピラティスを楽しみながら、腰痛の改善に繋げてみてはいかがでしょうか。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

痛みが強いですが、トレーニングはできますか?



痛みが強い場合は休息を優先して下さい。



腰への負担が気になります…



このような場合は、しっかりと体の状態を確認しながらトレーニングを進めてください。



3つ目の質問が入ります。



3つ目の質問の回答が入ります。

