マシンピラティスと体力向上

皆様こんにちは! 山手駅より徒歩4分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
少し動いただけですぐ疲れてしまったり、普段の生活でも疲れを感じやすくなってしまったりしていて、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで本日は、マシンピラティスと体力向上などについてお話ししていきます。
- 体力を高めるコツがわかります。
- マシンピラティスでの体力向上がどんなものかわかります。
- 疲れやすさの原因がわかります。
目次
・体力をつけるためのポイント

そもそも、体力をつけるためには、動作効率性が重要な要素の一つであると言われています。 心肺機能なども必要になるのではないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ここでの体力はトレーニングなどを行う時の体力のことではなく、日常生活を送るうえで必要な体力のことを指します。 筋力に関しては、マシンピラティスを行う時でもある程度使われますが、しっかりと必要な筋肉を鍛えるためには、筋トレで鍛えていく必要があるのです。 そのため、前述した動作効率性は、マシンピラティスを取り入れることで高めることができると言われているのです。
・マシンピラティスで動作の効率を高められる

動作の効率は、文字通り動作の効率を高めることを指しています。 マシンピラティスでは、正しい体の動かし方をトレーニングをしながら少しずつ覚えていくため、マットピラティスや通常の筋トレなどよりも効率よく動作の効率を高めることができ、体の使い方が生活にも活かしていくことができるようになると、体が過剰に頑張りすぎなくなる為、日常生活でも疲れづらくなってくるのです。
疲れやすさの原因とは
最近体力の衰えを実感したり、疲れやすさを身をもって実感する理由は多々あると思います。 複数の原因が相互に作用することによって悪循環を生み出し、疲労につながるのです。 さらに、栄養状態も関係していて、普段から脂質の多いものや加工食品、お菓子やジュースなどを摂ることで糖分が過剰となっている場合は体内の環境を悪化させてしまったり、自律神経の乱れの原因となるため、体が過剰に緊張してしまうため日常的な疲れに直結することがあるでしょう。
※日常生活での疲れやすさを根本から改善していくためには、マシンピラティスを取り入れるだけではなく、食生活の見直しなども考えていく必要があるでしょう。
・体力をつけたいならマシンピラティス

最後に、体力をつけたいと思った時に思いつくのは、ウォーキングやランニングなどを思い浮かべる方が多いと思います。 確かにこれらの運動は体力の向上も見込めますが、心肺機能としての体力を向上させるのに時間が必要になるほか、ランニングは体への負荷が強く継続が難しいこともあるでしょう。 しかしマシンピラティスは、トレーニング自体の強度も低く誰でも始めやすく、継続しやすいというのが大きな特徴なのです。 そのため、体力をつけたい場合は、ライフスタイルに合わせたトレーニングを選ぶことを心がけて下さい。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

マシンピラティスで体力の強化はできますか?



マシンピラティスだけでは不十分なため、他のトレーニングも同時に行うようにして下さい。



動作の効率化とはなんですか?



文字通り動作の効率を高めて、体が過剰に頑張りすぎないようにすることを言います。



運動はしたことありませんが、マシンピラティスに挑戦できますか?



はい、体の状態に合わせてトレーニングをするため、運動経験がない方でも問題なく行うことができます。

