運動で得られるリフレッシュ効果

皆様こんにちは! 山手駅より徒歩4分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
日々のお仕事などの影響によって、大小問わずストレスを抱えているという方も少なくないと思います。 このようなストレスフルな状況の改善には、運動を取り入れて体を動かすのが良いと言われています。 そこで本日は、運動をすることで得られるリフレッシュ効果などについてお話ししていきます。
- ストレスフルな状況の改善方法がわかります。
- 運動で得られるリフレッシュ効果がどんなものかわかります。
- メンタル面での運動の役割がわかります。
目次
・ポジティブな思考になりやすいと言われている

適度な運動を取り入れると、自律神経の交感神経が優位となるため、意欲的でポジティブな思考になりやすいと言われています。 特に、エンドルフィンというホルモンはストレスに対して積極的に立ち向かおうとするときに分泌されるため、気分の高揚や幸福感なども実感できると言われています。 さらに、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌量が増えると、心が落ち着き集中力も高めることができるため、不安感や抑うつ感なども改善できるでしょう。
・少しでも運動をしよう

運動によるリフレッシュ効果を実感したいのであれば、仕事から離れていい汗をかくという習慣を持ちましょう。 お仕事などで忙しく、日頃運動とは縁のない生活をしているような場合は、1日15分程度から始めてみて下さい。 最初のうちは、15分でもきついと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、習慣にしてしまえば苦にならないと思います。 ここでのポイントとしては、体を使う仕事をしていても仕事では使わないような筋肉を伸ばすためにもなるべく全身運動をすると良いでしょう。
なるべく毎日身体を動かすのがポイント
運動を継続し、習慣化するためには無理なく楽しみながら続けられるような運動がおすすめです。
体力や運動経験はもちろん、時間や経済的な状況などを踏まえてご自身に合う運動を取り入れましょう。
軽い運動は短時間でも毎日行うことが重要ですが、難しい場合はお仕事の合間などに少しだけでも身体を伸ばしたり手足を動かす程度でも行うようにして下さい。
※まずはご自身が続けられそうな強度の運動を選んで、なるべくコツコツと続けていきましょう。
・うつ病の予防としての運動の役割

最後に、運動習慣のない方は心身ともに不調が起こりやすいと言われています。 特に、寝つきの悪さや憂うつになりやすいといったメンタル面の症状も起きやすいのです。 さらに、運動習慣はうつ状態にお悩みの方にもよい影響を及ぼすことが近年の様々な研究などによって明らかになってきています。 特に、軽いうつ状態の場合は、適度な運動を続けることで症状の改善や再発予防に効果があると言われていますので、心身の不調を自覚している場合には、まずは軽い運動を取り入れてみてはいかがでしょうか。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様運動で気分を上げることができますか?
スタジオUトレーナーはい、エンドルフィンやセロトニンの分泌量が増えるためポジティブな思考になりやすいと言われています。
お客様どのくらい運動をしたらいいですか?
スタジオUトレーナー慣れるまでは1日15分程度から始めるのが取り組みやすくおすすめです。
お客様すでに心身の不調があるのですが、今から運動しても大丈夫でしょうか?
スタジオUトレーナーはい、このような場合でも少しずつ運動を取り入れてみて下さい。


