かくれ脱水とは

皆様こんにちは!
山手駅より徒歩4分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
まだ肌寒い今の時期にダイエットをされている方の中には、しっかりとトレーニングをしているはずなのに痩せにくいと感じている方もいらっしゃるかもしれません。
このようなお悩みをお持ちの方の場合、いわゆるかくれ脱水になっているかもしれません。
そこで本日は、かくれ脱水についてお話ししていきます。
目次

・この時期こそ水分不足になりやすい

眠気のイメージ

夏の場合、汗を大量にかくため意識して水分を補給する方が多いですが、寒い時期の場合は夏と比較して喉の渇きを感じにくいため夏ほど水分補給をしないという方が多い傾向があります。 しかし、実際には夏よりも秋や冬などの寒い時期の方が、乾燥しやすいため皮膚から水分が蒸発しやすく注意が必要な時期になってくるのです。

・こんな症状がある場合は要注意

注意点

かくれ脱水の状態が慢性的に続いてしまうと、脳や筋力の機能が低下してしまうことがあります。 特に、痩せにくい状態以外にも疲れやすさを感じていたり、頭痛や胃腸の不調などの自覚症状がある場合は、すでにかくれ脱水となっている可能性があります。

かくれ脱水を防ぐためのポイント

かくれ脱水を防ぐためには、ただ単に水分を補給すればいいというわけではありません。
飲み物としての水分と同じくらいの量を普段の食事から摂取する必要があります。
成人の場合、1日あたり2.5リットル程度の水分を摂る必要がありますが、そのうち1.2リットル程度を食事から摂取する、ということになってくるのです。

・痩せにくいなら水分の摂り方を見直そう

最後に、頭痛や日中の眠気、筋力不足などの症状があったり、ダイエットが思うように進まないという自覚のある方のほとんどが食べ物からの水分補給が少ない場合が多々あります。
特に、朝は睡眠で300ml以上水分を失っていて、さらには何時間も水分補給をしていない状態であるため必ず水分補給をするよう心がけてください。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

冬も水分補給をした方がいいのでしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、乾燥しやすいため夏と同様に水分補給をするようにして下さい。

お客様

かくれ脱水の症状はどんなものがありますか?

スタジオUトレーナー

痩せにくさのほかに、頭痛や胃腸の調子が悪いというような場合にはかくれ脱水となっている可能性があります。

お客様

かくれ脱水を防ぐためのポイントはありますか?

スタジオUトレーナー

飲み物として水分と食事からの水分補給を同じくらいの量になるよう心がけながら水分補給をして下さい。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\横浜元町・山手でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次