代謝と運動

皆様こんにちは! 山手駅より徒歩4分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
昨今では、運動不足や生活習慣の乱れが基礎代謝を低下させ、体調や体型の変化に悩んでいるという方も少なくないでしょう。 しかし、きちんと運動を行い、代謝を高められれば理想の体に近づくことも不可能ではないのです。 そこで本日は、代謝と運動などについてお話ししていきます。
- 筋肉量を増やす方法がわかります。
- 基礎代謝がどんなものかわかります。
- 代謝と日常生活の動作の関係性がわかります。
目次
・筋肉の量が基礎代謝に影響しやすい

基礎代謝はいうまでもなく個人差があるため、年齢や性別以外にも筋肉量などが密接に関係しているといわれています。 特に、若い方や男性の場合は基礎代謝が高い傾向があるといわれていて、理由としては筋肉量が多いほど基礎代謝が高くなるためであるといわれています。 筋肉は安静時であってもエネルギーを消費していきますので、筋肉が多い方は、体が常にカロリーを燃焼しやすい状態にあるのです。 そのため、筋肉を増やすことが基礎代謝を向上させるための重要なポイントとなってくるのです。
・体重の変化にも密接に関係する

また、基礎代謝は体重の変化にも少なからず影響を与えていきます。 ダイエットをすることで、体重が減少する以外にも筋肉量も減少する可能性があります。 筋肉量が減少することで基礎代謝も下がり、同時にエネルギー消費も少なくなってしまうため、リバウンドの原因となることもあるのです。 そのため、ダイエットをする際には運動をして筋肉量を増やしながら、基礎代謝を高めることを心がけて下さい。
筋トレで代謝を高める
筋トレを行った後の体は、自ら修復を行うために多くのエネルギーを消費し、この働きをアフターバーン効果と呼び、筋トレが終わった後も数時間続くことがあります。 アフターバーン効果が継続している時間は、普段よりもさらに多くのカロリーを消費しやすいため、筋トレの効果を最大限に引き出すことができます。 さらに、筋トレには骨密度を高める効果もあり、筋肉が引っ張る力を受けることによって骨が強化されるのです。
※そのため、筋トレはダイエットや健康な体作りをしている方にとっては、なくてはならないものであるといえるのです。
・日常生活での動きも意識してみよう

最後に、日常生活を行う上での小さな動きであっても、代謝を効果的に促進することにつながります。 お仕事などで多忙な日々を過ごしていると、運動するための時間を確保することが難しいこともありますが、少し工夫することによって日常生活の中で自然に体を動かせるでしょう。 通勤の際に少し歩いたりすることでも、脚の筋肉をきちんと使うだけでなく、リフレッシュ効果も得られるでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

筋肉量が代謝に関係あるのでしょうか?



はい、筋肉量は代謝量にも直結しています。



ダイエットにも関係するのでしょうか?



はい、代謝量が多ければカロリー消費しやすくなりますのでダイエットにも活用することができます。



日常生活でも代謝を高めることができるのでしょうか?



はい、日常生活の中で活動を増やせば代謝を高めることができます。

