マシンピラティスのニュートラルポジションとは

皆様こんにちは! 山手駅より徒歩4分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
マシンピラティスは、柔軟性や筋力などを鍛えることができるトレーニングですが、効果を最大限まで引き出すためには、常に正しい姿勢をキープすることがマストとなります。 正しい姿勢とは、マシンピラティスの用語でアライメントと呼ばれ、このアライメントを整えることで、トレーニング自体の効果を高めるだけでなく、無駄な負荷を防いでケガのリスクを軽減することにもつながるのです。 そこで本日は、マシンピラティスのニュートラルポジションについてお話ししていきます。
- マシンピラティスの効果の高め方がわかります。
- ニュートラルポジションがどんなものかわかります。
- 安全にトレーニングを行う方法がわかります。
目次
・正しい姿勢は効果を高めることにつながる

マシンピラティスを行って、正しい姿勢をしっかりと保つことで全身に無理なく負荷をかけながら、インナーマッスルを効果的に鍛えることができます。 その一方で、悪い姿勢が続くと、筋肉や関節に余計な負荷がかかってしまい肩こりや腰痛などの不調を引き起こすことにもつながるのです。 マシンピラティスは姿勢を支える筋肉を鍛えるのと同時に、左右のバランスを整え、自然な姿勢を無理なく維持できる体作りをすることができるだけではなく、柔軟性が高まって動きやすい体を手にすることもできるのです。
・ニュートラルポジションとは

ニュートラルポジションは、マシンピラティスのトレーニングをする上で最も重要な姿勢のことを指します。 骨盤を正しい位置に保ち、背骨の自然なS字カーブを維持することで、体に余計な負担をかけずに無理なく動くことができます。 ニュートラルポジションのポイントは、腹筋をしっかりと使って臍と背中を引き寄せつつ、骨盤を床と平行にすることを意識して下さい。 ニュートラルポジションを正しく習得できれば、インナーマッスルにも均等に負荷をかけることができ、マシンピラティスの効果を最大限まで引き出せるようになるのです。 さらに、日常生活で必要な動作をする時にもニュートラルポジションを意識できれば、動きをスムーズにして腰痛や肩こりの予防にもなるのです。
安全にトレーニングをすることができる
マシンピラティスを行って姿勢を整えることで、トレーニングの効果を最大限まで引き出せます。 正しい姿勢は体幹や筋肉を効率よく鍛え、かつ可動域を広げてバランスよく動くことができるようになるのです。 さらに、姿勢を意識することは怪我のリスクを減らして安全にトレーニングを続けることができるという視点でも重要なことなのです。
※マシンピラティスはただ体を動かすというだけに限らず、正しい姿勢や呼吸法をきちんと意識して取り組めば、効果が何倍にもなるのです。
・身体の状態を意識しながらトレーニングができる

最後に、マシンピラティスのトレーニング中は、全身の動きを通して姿勢の崩れや筋肉の緊張を感じやすくなり、その都度修正する習慣を身につけることができます。 これが適切にできれば、体に起こる変化を細かく察知しながら自分できちんとコントロールできるようになるでしょう。 また、普段の立ち姿勢や歩き方、座り方などで体のバランスを自然と気にするようになり、無意識のうちに正しい姿勢を保つことができるようになりますので、いつでも体の状態を意識しながらマシンピラティスに取り組んでみてはいかがでしょうか。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

マシンピラティスは体を整えられますか?

はい、鍛えながら全身をしっかりと整える事ができます。

ニュートラルポジションのポイントはありますか?

腹筋を使ってヘソと背中をしっかりと引き寄せて骨盤を床と平行にすることがポイントとなります。

ニュートラルポジションが習得できればマシンピラティスにも良い作用があるのでしょうか?

はい、マシンピラティスのトレーニングによる効果をしっかりと引き出すことができます。
