下半身の筋トレの重要性と効果

皆様こんにちは!
山手駅より徒歩4分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
下半身の筋力が安定していないと、日常生活を送るなかでも過剰にエネルギーを消耗してしまい、関節の痛みといった体の不調につながることが多々あります。
そんな時に、下半身の筋肉をしっかりと鍛えることで、安定感のあるブレない体作りをする事ができるのです。
そこで本日は、下半身の筋トレの重要性と効果などについてお話ししていきます。
目次

・下半身の筋肉を鍛えるべき理由とは

我々人間の体は、加齢によって筋力、体力ともに少しずつ衰えていきます。 特に40代以降は1年でおよそ1%ずつ筋力が低下していき、80歳になると20代の時の60%程度の筋肉量まで筋肉が減少していることも多々あります。 さらに体力の変化でいうと、20歳を100%と仮定すると、40代になるとおよそ60%程度しか体力がないという事が近年の様々な研究によりわかってきています。 また、下半身に至っては日常生活を送るなかで、頻繁に下半身を使って動作をしているため上半身に比べると筋肉が落ちやすい傾向があるため、下半身の筋トレが必要であると言えるのです。

・疲れにくい体を目指すこともできる

下半身の筋力を強化していくことによって、日常生活におけるさまざまな動作をする時にも、疲労感を感じにくくなってきます。 お仕事などで立ちっぱなしだったり、歩いたりする機会が多い場合であっても、筋力を強化していくだけで疲れにくくなるのを実感できると思います。 さらに、重いものを床から持ち上げたり、階段の上り下りであったり、さらには小走りなどといったとっさに力を発揮する場面でも体が動きやすくなるでしょう。

日頃から体を温める習慣を心がけよう

意外に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、体を冷やさないことも下半身の健康には欠かせないことといえます。
冷えは血行不良を引き起こし、筋肉の働きを低下させる原因となる事があります。
そのため、日常的に湯船に浸かったり、冷たい飲み物などを避け、温かい食事を心がけるなどして体を温めるよう心がけて下さい。

・日常生活でも下半身強化を意識しよう

運動のイメージ(シニア)
最後に、日常生活に取り入れやすい下半身を強化していくための方法として、エレベーターやエスカレーターなど使わず、なるべく階段を登る習慣をつけましょう。
階段の上り下りは、動作としては非常にシンプルな動きですが大腿四頭筋やハムストリング、お尻の筋肉をバランス良く鍛えることができます。
特に、意識して一段飛ばしで登ってみたりすると、より大きな負荷をかけられるでしょう。
ただし、階段の上り下りをする場合には、転倒や膝を痛めないように正しいフォームを意識しながら実践するようにして下さい。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

下半身の筋肉を鍛えると脚が太くなりそうですが、大丈夫でしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、下半身の筋肉を正しく鍛えることができれば、脚を引き締めながら鍛えることができますので安心してトレーニングをしていただいて問題ありません。

お客様

下半身の筋肉を鍛えるメリットはありますか?

スタジオUトレーナー

はい、筋肉量の維持につながるだけではなく疲れにくい体を作り出すこともできると言われています。

お客様

体を冷やさないことも良いと聞いたのですが本当でしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、冷えは血行不良を引き起こすため体を温める習慣を心がけてください。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\横浜元町・山手でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次